産業医は、会社の味方? 社員の味方?
この質問は、メンタル不調となった社員の方から、しばしばご相談があるテーマです。
社員の人からすれば、
自分の希望(復職許可など)をかなえてくれる産業医は、味方だし、
自分の希望をかなえてくれない産業医は、絶対的に敵。。。ということなのです。
少し自分勝手な考え方かもしれません。
また、産業医の経験が少ない先生からも、時々ご相談頂くことがございます。
そんなときに、私は、いつもこう答えることにしています。
産業医は、労使間のトラブルを解決する専門家ではありません。
病気の状態を「医学的な見地」から診ることができる専門家でかつ、
社員さんが、安全で健康的に働けるのかどうかを、「職場の人間関係や仕事の量」などを見ながら総合的に判断する医師のことをいいます。
もし必要があれば、
事業主にドクターストップ(就業制限)を勧告し、休職復職、残業禁止などの内容について勧告・意見することができ、
事業主は、産業医の勧告・意見を尊重しなければ法律違反となります。
立ち位置としては、会社の味方でも、社員の味方でも、中立でもありません。
産業医は、医師として、あくまでも病気を診ること。生命の危険や健康の増悪を防止し、健康増進のためのアドバイスを行う「医療」の専門家ですが、自ら「治療」することはなく、「治療の開始」や「休職の勧告」などを社員の病状を診た上で「トリアージ」していくことが仕事です。
わかりやすく言えば「ボクシングなどの競技のリングドクター」と同様に、いつもリングサイドから試合(会社)を見守り、必要があれば、ドクターストップを勧告する(白タオルを投げる)ことが仕事です。
最終的なジャッジをするレフリーの仕事は、産業医の仕事ではありません。
産業医と病院の治療医との違いは、
産業医は、職場の状況をよく知っている医師であり、医療行為は行いません。
治療医は、患者の病気を治療する医師であり、職場のことは知りません。
産業医の意見を聞く前に、
「この社員は、会社として職場復帰は認めない。そういうシナリオで面談して下さい」
と最初から、産業医を「首切り職人」のように利用しようと考える会社も少数ですが、これまで何度か耳にしています。
弊社は、このような事実がわかった時点で、
産業医から状況を詳しく聞き、悪質な場合は、契約を解約し、産業医を引き上げることにしています。
また、病気が本当に治っていないにもかかわらず、経済的な理由を含む色々な理由で
復職をしたいため、
主治医に「復職許可」の診断書を書いてもらい、産業医面談の時だけ、ものすごく元気を演出される社員の方も、実際にたくさんいるようです。
昨今では、どこの会社も、主治医の診断書は、単なる「本人の希望」を反映しただけの書類であるという認識が広まり、企業の人事部門は、主治医の診断書を簡単には信用してくれないようになっています。
このような状況の中、
病気に罹っしまった人には、酷かもしれませんが、自分の希望をかなえてもらうためには、
全力で休養に専念し、病気を治すことしかありません。
また、社員を大切にしない会社に、復職するリスクも考えるべきかと思います。
産業医を「人切り職人」に利用しようとする卑劣な会社に、不幸にも勤めなければならない状況だとしたら、それは悲しく、辛いことだと思います。
会社からお金を頂くから、会社の味方をするという産業医は、
医師としてうんぬんの前に、人間的な問題があると言わざるを得ません。
そのような人が医者をしてはいけないと私は思います。
もし、産業医の先生で、このテーマで悩むことがある方は、
会社の事情や、社員の事情、背景などを一切頭の中から消し去った上で、シンプルに、医師として、病気の症状と、職場の環境だけを考えて、社員の方が、ドクターストップが必要かどうかを判断するようにしてみてください。
その結果、産業医を解雇されたとしても、人間としてその方が絶対にいいと思います。
そんな先生を、弊社は、徹底的かつ絶対的に、応援します。